経営理念
五訓
- 一つ、ありがとう という感謝の心
- 二つ、すみません という反省の心
- 三つ、はい という素直な心
- 四つ、おかげさまで という謙虚な心
- 五つ、私がします という奉仕の心
「人」と「信頼」がわが社の財産です。
我々は五訓を実行することで
日々理解を深め、仕事を通して成長します。
活樹深根
才 と 徳
「こちらから」 誠実に熱心に
自分の花を咲かせる

行動指針

- 私達の手に、汗をして地球を守ります
- お客様と共に、学び創造します
- 地域の元気と、次世代の育成に貢献します
環境方針
基本理念
私たち株式会社ハチオウは、環境事業である廃棄物処理及び資源リサイクルを通じて環境の保全に貢献する。
同時に都市部での廃棄物処理事業であることを認識し、社会との共生を目指す。
基本方針
- 当社の事業活動において下記の重点項目を推進し汚染の予防に努める。
- 産業廃棄物・特別管理産業廃棄物の保管積替えを含む収集・運搬、並びに事業系一般廃棄物の収集・運搬。
- 中和・脱水・焼却・無害化・溶融・不溶化等の中間処理による環境保全及び資源・エネルギー化
- フロン類の回収によるオゾン層保護及び地球温暖化対策
- 試験・研究機関等における化学系廃棄物の管理支援
- 当社が適用を受ける環境関連の法規制、及び当社が同意するその他の要求事項を遵守する。
- 環境マネジメントシステムの定期的な見直しを実施することにより継続的改善を推進する。
- 行政、関係団体、お客様及び地域とのコミュニケーションを通じ、社会との共生に努める。
- 全従業員に対し環境教育を実施し、意識や技術の向上に努める。
この環境方針は、全ての従業員及び当社のために働く人すべてに周知するとともに広く一般に公開致します。
平成30年11月策定
会社概要
- 商号
- 株式会社ハチオウ
- 設立
- 昭和47年2月
- 代表取締役社長
- 森 雅裕
- 資本金
- 3,000万円、資本剰余金 5,500万円
- 従業員数
- 108名
- 所在地
- 事業内容
- 環境保全関連のコンサルティング業務
- 特別管理産業廃棄物、産業廃棄物の中間処理業務
- 特別管理産業廃棄物、産業廃棄物、一般廃棄物の収集運搬業務
- 清掃・エンジニアリング業務
- リサイクル業務
- フロン回収、処理業務
- 労働者派遣事業/有料職業紹介事業
- 環境教育事業
- 加盟団体
- 一般社団法人東京都産業資源循環協会、公益社団法人神奈川県産業資源循環協会、一般社団法人埼玉県環境産業振興協会、大学等環境安全協議会、私立大学環境保全協議会、公益社団法人 全国産業資源循環連合会、特定非営利活動法人 研究実験施設・環境安全教育研究会(NPO法人REHSE)
- 事業所
- 都心事業所、西東京事業所、神奈川事業所(CW物流ソリューションセンター)、川口事業所(CWLセンター川口)
アクセス
事業所
本社・都心事業所
- 住所
- 〒130-0004
東京都墨田区本所4-29-2 - 電話番号
- 本社 03-3625-8077
都心事業所 03-3625-2080
神奈川事業所
- 住所
- 〒252-0245
神奈川県相模原市中央区田名塩田1-2-11 - 電話番号
- 042-705-5300
西東京事業所
- 住所
- 〒193-0813
東京都八王子市四谷町1927-2 - 電話番号
- 042-625-4696
川口事業所
- 住所
- 〒332-0001
埼玉県川口市朝日5-3-2 - 電話番号
- 当面は都心事務所お問い合せください。
03-3625-2080
八王子営業所
- 住所
- 〒192-0081
東京都八王子市横山町22-1 エフ・ティービル八王子601号室 - 電話番号
- 042-625-4651
- FAX番号
- 042-625-4643
上野セミナールーム
- 住所
- 〒110-0015
東京都台東区東上野2-5-13 - 電話番号
- 03-3837-8080
会社沿革
- 昭和47年2月
- 森雅宜が有限会社八桜メタル(資本金250万円)として、銀回収を生業としてスタート。
- 昭和48年12月
- 西東京事業所の工場認可を届出。
- 昭和51年5月
- 東京都より産業廃棄物収集運搬、処分業(中間処理)の許可を取得。
以後、近隣各県で産業廃棄物収集運搬業の許可を取得。 - 昭和58年7月
- 組織、社名を株式会社八桜メタルに変更(資本金1500万円)
- 昭和58年12月
- 東京都墨田区に都心事業所を開設し、積替え保管施設の許可を取得。
- 昭和60年7月
- 組織、社名を株式会社ハチオウに変更。
東京23区(特別区)にて一般廃棄物の収集運搬業の許可を取得。 - 平成5年6月
- 環境シンポジウム「廃棄物革命・2001」を開催。以後、平成19年まで継続して開催。
- 平成5年5月
- 廃棄物処理法改正に伴い横浜市にて特別管理産業廃棄物収集運搬業の許可を取得。
以後、近隣各県で特別管理産業廃棄物収集運搬業の許可を取得 - 平成5年11月
- 東京都より特別管理産業廃棄物収集運搬業、処分業(中間処理)の許可を取得。
- 平成6年4月
- 東京都多摩地域の自治体にて一般廃棄物の収集・運搬業の許可を取得。
- 平成6年8月
- 資本金を1,000万円に変更。
- 平成9年3月
- 西東京事業所にて環境計量事業を開始。
- 平成10年9月
- 本部事業部及び東京工場にてISO14001:1996(JIS Q 14001:1996)登録。
- 平成11年9月
- ISO14001:1996の登録範囲を全社に拡大。
- 平成12年4月
- 東京都と産業廃棄物適正処理・資源化推進協定(エコトライ協定)を締結。
- 平成12年12月
- 西東京事業所において、ダイオキシン規制対応の焼却炉(15条施設)稼動。
- 平成13年3月
- 東京都フロン等回収・処理推進協議会のフロン回収事業所として登録。
- 平成14年4月
- 東京都にて第1種フロン類回収業者の許可取得。
以後、近隣各県で第1種フロン類回収業者の許可を取得。 - 平成16年5月
- 資本金を8,000万円に増資。
- 平成16年6月
- 代表取締役社長に森裕子が就任。
- 平成17年8月
- 労働者派遣業,有料職業紹介業の免許を取得。
- 平成17年9月
- ISO14001:2004(JIS Q 14001:2004)認証
- 平成19年10月
- 神奈川事業所を開設。相模原市より積替え保管施設の許可を取得。
- 平成20年7月
- 神奈川事業所をISO14001の対象範囲に追加登録。
- 平成21年1月
- 代表取締役 森雅宜が相談役に退く。代表取締役異動のご挨拶
- 平成21年8月
- 本部事業部移転。上野 本部事業部移転のご挨拶
- 平成22年2月
- 東京都にて「産廃エキスパート」の認定を受ける。
- 平成23年11月
- 「豊かな成熟した日本を考える会」第1回講演会開催
- 平成25年3月
- 優良産廃処理業者認定取得 東京都、神奈川県他
- 平成26年12月
- 産廃エキスパート認定更新
- 平成27年2月
- 東京都「廃棄物分野における国際協力」の一環としてヤンゴン市視察団受入
- 平成28年11月
- ISO14001:2015 認証
- 令和2年10月
- 森裕子が取締役会長に就任。森雅裕が代表取締社長に就任。
- 令和3年6月
- 川口事業所を開設。川口市より積替え保管施設の許可を取得。
- 令和3年7月
- 一般社団法人埼玉県環境産業振興協会に加盟。